TOP案内
赤穂市立海洋科学館・塩の国へようこそ!
海洋科学館は、海洋・塩・そして赤穂についての学習の場で「瀬戸内海と塩」をメインテーマに「塩のギャラリー」「赤穂を知ろう」「海へのいざない」「海を知ろう」の4つのゾーンにわけて展示し、わかりやすく楽しくご覧いただけます。
また、塩の国は、揚浜式塩田、入浜式塩田、流下式塩田など、かつての製塩の有り様を復元した施設で、科学館入館者には実際に塩づくりを無料で体験していただくことができます。
塩のギャラリー!塩づくりの歴史と塩の正体を物理的、科学的に探るとともに、人間の体の中での塩のはたらきや、塩の用途を説明しています。また、塩や海洋のことについて学習できるように、タッチパネル式の海洋科学に関するクイズQ&Aや図書コーナーも設けています。 |
![]() |
---|
赤穂を知ろう!恐竜時代のカルデラに出来た町だった!
カルデラ(コールドロン)が出来るまで
|
瀬戸内海の生立ちと、赤穂の自然、地質、地形、気象、植生、動物を実物標本やグラィックパネル・映像によって、また、赤穂コールドロンは3D模型で紹介しています。 さらに、空から見た赤穂のまちを壁面いっぱいに展示するととともに、ハイビジョン映像によって赤穂のみどころや、塩田における塩づくりの様子を映しだしています。 |
---|
海へのいざない!ホールの中央には、直径1.8mの海底地球儀がゆっくり回転しながら、世界の地勢をわかりやすく表現しています。それにより、陸地より海底地形の方がより複雑で規模が大きいことがわかります。
|
|
---|
海を知ろう!『月と潮の満ち引き』の関係をパネル展示するとともに『プラネットビジョン』により地球と海・太陽系の惑星が関係するさまざまな現象を紹介しています。 また、水槽には赤穂近海に生息する魚を展示しているほか、タッチパネルにより瀬戸内海に棲む生き物たちにふれながら、楽しく学べる『アクアテーブル』も設置しています。 |
![]() |
---|